HP Omen 17-cb1003na is one gaming laptop that focuses more on gaming than any other thing. It … HP’s back this year with a … HP’s Omen 17 is one of the company’s most powerful gaming laptops. On top of that, it's fairly safe to say that Hp Omen 17" is a more popular laptop… Read honest and unbiased product reviews … The HP Omen 17 is an easy winner in the 1080p 144Hz high-end gaming laptop market, proving once and for all that not only can laptops trade blows with desktops, but sometimes the underdog wins. HP Omen 17 Review The HP Omen is an awesome gaming laptop that'll let you not only play any game with ease, but it'll also let you stream while doing so. The Omen 17 combines a large 17.3-inch display with Nvidia’s powerful RTX graphics cards and an optional G-Sync … OMEN Laptop 17‑cb1001na ‑ NVIDIA® GeForce RTX 2060 £1,399.99 OMEN Laptop 17‑cb1008na ‑ NVIDIA® GeForce® RTX 2070 Super™ The HP Omen 17 is kind of like HP found some gamer’s secret wishlist of ‘dream features in a laptop,’ and used it as a design document – focusing on graphics, display and storage. The HP Omen 15 (2020) is an admirably powerful gaming laptop, seeing specs climb as high as the 10th Generation Intel Core i7-10750H processor and Nvidia RTX 2070 Max-Q graphics card. This way you can decide for yourself which HP OMEN 17 (17-cb0000, cb1000) model is the best bang for your buck. It also comes … When we reviewed HP’s 17-inch Omen gaming laptop last year, we found it to be a little boring, but packed with a ton of powerful hardware at a very attractive price. The Omen 17 is also an ode to gamers who, like this editor, still prefer a bigger, more powerful, more capable laptop. Although it's not pricey, its the … The HP Omen … The laptop maker has redesigned the Omen lineup of gaming notebooks, starting with the HP Omen 15 ($849.99 to start, $1,299.99 as tested). Copyright © 2006 - 2020 the比較 All rights reserved. At a Glance: HP Omen 17 Review HP’s Omen 17 is one of the company’s most powerful gaming laptops. HP OMEN by HP 17は、120Hz駆動の液晶を搭載したゲーミングノートPCです。, オーバーウォッチをプレイしましたが、画面がヌルヌル、キビキビと動きます。視点移動も滑らかで、敵を視認しやすく、反応速度やエイム速度も向上します。, また、G-SYNCにも対応し、ティアリングやカク付きも低減。ストレスなくゲームに没頭することが可能です。, グラフィックスは、GeForce GTX 1060またはGTX 1070です。120Hz液晶を活かすなら、GTX 1070がおすすめです。, HP OMEN by HP 17の基本スペックをチェックします。公式サイトにはOMEN by HP 17-an000シリーズと書かれているケースもあります。特徴的な部分は赤字にしています。※2017年9月13日時点の情報です。時期が経つと選択できるパーツは異なる可能性があります。詳細はメーカーサイトでお確かめ下さい。, HP OMEN by HP 17は、ノートPCにしては極めて珍しく、120Hz駆動という高リフレッシュレートの液晶ディスプレイを搭載しています。リフレッシュレートとはモニターの駆動速度のことで、「1秒間に画面を更新する回数」を指します。, 一般的なディスプレイの場合、60Hz駆動(1秒間に60回画面を更新)で動作するのに対し、本製品では120Hz駆動(1秒間に120回画面を更新)で動作するので、とても滑らかな映像でゲームをプレイすることができます。特にFPSゲームでは、素早い動きや視点移動などでもヌルヌル動くため、かなり重宝する機能です。, HPはアクションシューティングゲーム「OVERWATCHワールドカップ」のオフィシャルパートナーということで、実際に120Hz駆動でオーバーウォッチ(OVERWATCH)をプレイしてみました。, 普段の60Hz駆動の2倍の120Hz駆動ということで、画面はかなりヌルヌル、キビキビと動きます。視点移動も滑らかで、敵を視認しやすく、反応速度やエイム速度も向上します。, 一度この世界を体感するともう、普通の60Hzには戻れないでしょう。特に普通のシューティングよりも、ジャンプやエフェクトなどの動きが激しく、スポーツFPS向きな「オーバーウォッチ」では、かなり重宝する機能ではないでしょうか。, また本機はIPSパネルを採用しているので、コントラストは高く、色合いが綺麗なので、ゲーム映像にも深みが増します。IPSパネルは、TNパネルに比べて若干応答速度は劣りますが、残像感は特に感じませんでした。, HP OMEN by HP 17はノートパソコンでありながら、G-SYNCにも対応しています。G-SYNCとは、GPU側の可変フレームレートに合わせて、ディスプレイ側のリフレッシュレートも動的に変更する技術で、ティアリングやカク付き(スタッター)を抑えることが可能です。ティアリングとは横に線が入り上下の映像が少しズレる現象で、カク付きとは、その名前の通り、映像のコマの表示が遅れ、カク付いてみえる現象です。, オーバーウォッチの場合は垂直同期オフでもティアリングはあまり気にならないのですが、他のゲーム、RTSやTPSなどのゲームでは結構ティアリングを見かけます。特に索敵している最中や戦闘中などにティアリングが発生してしまうと正直イラっとするもの。そこでG-SYNCを有効化していると、ゲームをしていてストレスになりません。, また120Hz駆動と組み合わせることで、ヌルヌルした映像で、表示遅延を抑えつつ、ティアリングも抑えた素晴らしい環境でゲームに没頭することができます。, ただし、ゲームによって120Hzに対応しているゲームとそうでないゲームがあります。だいたいのゲームはモニターのリフレッシュレートに合わせてくれますが、60フレーム制限の格闘ゲームやアクションゲームなどは対応していません。対応しているかどうかはグラフィック設定やディスプレイ設定にあるリフレッシュレートをチェックします。例えば、オーバーウォッチの場合、ディスプレイ解像度の横に120と書かれています。ちなみに、人気のPUBG(PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS)は高リフレッシュレートにも対応しています。, HP OMEN by HP 17は、GeForce GTX 1060を搭載したモデルと、GeForce GTX 1070を搭載したモデルがあります。筆者としては、GeForce GTX 1070のモデルがおすすめです。, GeForce GTX 1060の場合、"低め"のグラフィック品質設定で、やっと120 fpsが出るか出ないかといったスコアです。一方、GeForce GTX 170の場合、"中程度"のグラフィック品質設定でも、120 fps出るゲームが多いです。120Hz駆動の液晶で楽しむなら、少しでも高めのグラフィック品質にできるGeForce GTX 1070をおすすめします。, HP OMEN by HP 17は、M.2 SSDと2.5インチHDDを同時搭載しています。M.2 SSDについては、PCIe接続であるため高速で、容量も大きいです。, ストレージが2つ搭載されていると何かと便利で、OS/アプリ用と、データ用を分けたり出来ます。2.5インチHDDは、かなり価格が下がっているSSDに換装しても良いと思います。, HP OMEN by HP 17のGeForce GTX 1070の場合のゲームのベンチマークスコアを、下表に掲載します。なお、グラフィックドライバーバージョンは、執筆時点で最新の「385.41」です。また、G-SYNCの設定はオフにして計測しています。, 上でも書きましたが、"中程度"のグラフィック品質設定でも、約120 fps出るゲームが多いです。120Hz駆動の液晶を活かすことができるでしょう。, その他のゲームのフレームレートについては、下のページを参考にしてください。他のPCで計測した結果ではありますが、鉄拳7、バイオハザード7、オーバーウォッチなどのフレームレートについても掲載しています。, カラーマネージメントツールによるガンマ補正曲線を確認すると、どの色も揃っており、また1:1の直線に近くなっています。自然な発色であることが分かります。, 画素形状です。ややギラつきをやや感じます。ただし、一般の方は気にならない方が多いと思います。, キーピッチは、約18.7mm x 18.7mmと十分な間隔です。キーストロークは約1.5mmとなっており、最近のノートPCとしては普通のキーストロークでしょう。, キートップはほぼフラットですが、底付きの衝撃は少なく、押し始めは適度な抵抗感があり、比較的打ちやすいキーボードだと思います。, 26キー ロールオーバーアンチゴースト機能を搭載し、素早く同時にキー入力しても、正確に認識されます。ゲーム中に良く使う「WASD」キーは目立つように赤くなっています。, 赤色に輝くキーボードバックライトも搭載しています。没入感を上げるために、部屋を暗くしてゲームをする方もいると思います。そういった場合に、キーボードバックライトが役立ちます。さらに、HP OMEN by HP 17は、「WASD」キーのみバックライトを点灯させることも可能です。, タッチパッドは普通の使いやすさです。クリックボタンは独立しており、軽めで(力を必要とせず)押しやすいです。, テンキー上のHP OMENのロゴが刻まれたキーを押すと、プリインストールされている「OMEN Command Center」が開きます。ここからマクロキーの設定などが可能です。マクロを設定すると、キーボードの左横にある[P1]~[P6]のキーからマクロを呼び出すことが可能です。, HP OMEN by HP 17は、Core i7-7700HQを搭載しており、ゲーミングノートPCとしては標準的な性能です。, グラフィックスは、GeForce GTX 1070 8GBとGTX 1060 6GBがあります。120Hz駆動の液晶を活かしたいならGeForce GTX 1070がおすすめです。, ストレージは、M.2 SSDとHDDの2つを搭載しています。M.2 SSDはPCIe接続となっており高速です。, 情報等の内容の正確さ、適切さに関して、いかなる保証も致しません。万一、本サイト上の情報等の内容に誤りがあった場合でも、一切の責任を負いかねますので、ご了承下さい。. HP's newest model Omen 17 gaming laptop highlights this. HP's Omen 17 doesn't really break new ground in the gaming laptop world but it's a solid, well-built machine with ample performance. OMEN by HP 17.3" Laptop - Intel Core i7 - 12GB Memory - AMD Radeon RX 580 - 1TB Hard Drive - HP sandblasted hairline brushing and carbon fiber This is a hard review to write so let’s just get back to … So Hp Omen 17", while being a cheaper option, tends to get more favorable reviews than the $1500 HP Envy 17, as seen on the chart below. OMEN 17 Laptop | HP® Official Site Products Products LAPTOPS DESKTOPS MONITORS ACCESSORIES Shop Shop Find a Reseller Returns & Exchanges Order status Manage Subscriptions Download Drivers … The new 2019 HP OMEN 17 offers a huge 17-inch 144hz display, RTX 2060, 2070 or 2080 graphics and the latest 9th Gen i7 processors! HP OMEN 17T Gaming Laptop, New chassis, Intel 10th Gen 6-Core i7-10750H 2.6Ghz, 16GB, 1TB + 512GB PCIe SSD, 17.3 FHD 144 Hz, NVIDIA GeForce RTX 2070 8GB, Eng Keyboard, Win 10, Black HP OMEN 15 … Roughly $1,600 … Two-minute review The HP Omen 17 (2020) is a high-end gaming laptop that offers a quality, reliable and punchy way in to top levels of gaming within a portable machine. Copyright © 2006 - 2020 the比較 All rights reserved. HP … The HP Omen 17 brings Nvidia's Pascal graphics, a 4K display, plenty of storage, and excellent performance to the midrange price tier, making it a good gaming laptop that is also a good … 第10世代インテル Core i9 プロセッサ搭載。300zリフレッシュレートIPSフルHD搭載15.6インチのゲーミングノートパソコン。GeForce RTX 2080 SUPER with Max-Q Design、IPSフルHDのディスプレイ搭載の17… HP sapped the color from the Omen 17, leaving us with a more sophisticated design. OMEN購入者は1年間無料で利用できます。 (株)日本HPから2019年9月2日以降、正規に発売されたOMEN製品(デスクトップPC、ノートPC、ディスプレイ、キーボード、マウス等)をご … It also accentuates the shrinking divide between desktops and laptops, in terms of how far you can stretch your dollar. The HP Omen 17 is an easy winner in the 1080p 144Hz high-end gaming laptop market, proving once and for all that not only can laptops trade blows with desktops, but sometimes the … Take on the most … 最初にスペックの確認から。OSはPro版で、CPUはCore i7-7820HKです。最近のゲーミングノートだとCore i7-7700HQというのが一般的ですが、7820HKのほうがさらに高性能な上、オーバークロックにも対応します。オーバークロックなんて怖くてできねえよ!って思うでしょ?でもこの製品、後述しますけど、初心者でもオーバークロックができるようなソフトウェアが付属します。一応、Passmarkが公表しているベンチマー … Omen is HP’s brand for 15.6 and 17.3-inch gaming notebooks, many of which we have already had in review in the past. It comes with a whopping 17.3-inch FHD screen that makes the graphics all the more enjoyable. Core i9-9880H、32GBメモリ、GeForce RTX 2080、1TB NVMe SSD, HP OMEN 17(OMEN by HP 17-cb0000)には、パフォーマンスモデルとエクストリームモデルが用意されており、どちらも妥協のない高性能パーツが選択されています。, 特にレビュー機である「エクストリームモデル」では8コア16スレッドのCore i9-9880Hに、無印のGeForce RTX 2080を搭載したモンスタースペックで、重い部類のゲームでも快適に動作します。, 下記は本機で計測した3DMARKのベンチマークスコアですが、デスクトップPCにも引けを取らない性能であることが分かると思います。, ストレージも1TBの高速PCIe-NVMe SSDを搭載しているので、ファイルサイズの大きいゲームも多数インストールすることができます。, Core i7-9750HおよびGeForce RTX 2070の「パフォーマンスモデル」もあり、こちらは19万円台からと大分価格が下がります。RTX 2070搭載モデルとしては安く、当サイト限定クーポンを使うことで、他社のライバル製品よりも、かなり安く購入できます。, OMEN 17は、17.3型の大画面液晶を搭載しており、大きな画面で迫力あるゲーム映像が楽しめます。, また、144Hz駆動の高リフレッシュレートに対応しており、残像が少なく、映像が滑らかに動きます。特に動きの激しいアクションゲームやシューティングゲームでは、大きく効果を発揮します。, なお、240Hz駆動の液晶を搭載したゲーミングノートPCも存在しますが、どんなに高性能なノート用グラフィックスを搭載しても、平均フレームレートが144 fpsを超えることはマレであるため、ノートPCは144Hz駆動のリフレッシュレートで十分です。, さらには、G-SYNCに対応することで、ティアリング(横に線が入り上下の映像が少しズレる現象)やスタッター(映像がカク付く現象)を抑えることができ、ゲーム映像が安定します。, 実際にバトルフィールドVでマルチプレイを遊んでみましたが、画面がヌルヌル動き、カクつきもなく、とても見やすい快適な環境でプレイが可能です。, 他にも、競技性の高いフォートナイトやAPEX、PUBGなどの軽いゲームなら、高リフレッシュレートで快適にプレイが可能です。, RTXシリーズであるGeForce RTX 2080なら「リアルタイムレイトレーシング」と「DLSS」にも対応しています。, 実際に「バトルフィールドV」をプレイしてみましたが、リアルタイムレイトレーシング(DXR)を有効にしても高いフレームレートが出ていました。, また、高設定なら平均フレームレートが平均144 fps出るので、144Hz駆動の効果を最大限発揮した状態でゲームができます。, OMEN 17は、26キーロールオーバー(最大26個まで同時にキーを押しても認識される機能)とアンチゴースト機能(同時に押したときに誤認識するのを防ぐ機能)も搭載しています。, また、左端にはマクロキーを搭載しており、ボタン1つ押すだけでマクロを呼び出すことが可能です。, OMEN 17は、従来製品よりも10%薄型化しているにも関わらず、エアフロー効率は11%強化されています。, 2方向から吸気し、3方向へ排気するようにし、12Vファンモジュール、三相モーター、流体動圧軸受ベアリングを採用することにより、エアフローを改善しています。, また、背面の吸気口部分のゴム足(サーマルバンプ)を高めにすることでも、エアフロー効率を高めています。, これによって、冷却性能が上がると共に、高性能ゲーミングノートPCにしては、高負荷時のファンの音が比較的静かです。実際にバトルフィールドVなどの高い負荷のゲームをプレイしてみたところ、RTXシリーズを搭載した他製品と比べて、冷却ファンの甲高い音が少なく、ヘッドホンがなくても快適にゲームができました。, OMEN 17の各用途の快適度は次のように考えます。もちろん、細かい用途や、ソフトによっても快適具合は変わってきますので、参考程度にご覧下さい。, OMEN 17は、以下のようなモードが用意されていますが、今回はデフォルトの「スタンダードモード」で計測しています。なお、「パフォーマンスモード」にすると、2~3 fpsくらいフレームレートが上がるゲームもありましたが、劇的にはパフォーマンスは向上しません。, ゲームのベンチマークスコアを下の表に掲載します。目安として、おおよそ60 fpsを超えていれば、快適に動作すると思って下さい。, 高性能なグラフィックスGeForce RTX2080を搭載しているので、重い部類のゲームでも、かなり高いフレームレートが出ています。プレイできないゲームはまず無いでしょう。, また、PUBGやAPEXやなどの比較的軽いゲームなら、最高設定で144fps以上のフレームレートを出すことができ、144Hz液晶と合わせて滑らかな映像を堪能することができるでしょう。, 大画面で見やすい液晶です。最大輝度は、当サイトの計測では282cd/m2と普通です。その他の特性については以下のタブをクリックしてご覧ください。, 色域はやや広めです。当サイトの計測ではsRGBカバー率は94.3%、sRGB比は98.6%でした。, ガンマ補正曲線を確認すると、やや青色と緑色が強く発色していますが、どの色もほぼ1:1の直線に近く、素直な発色であることが分かります。, 正確な確認方法ではありませんが、シャッタースピードを上げて撮影した限りでは、フリッカーは確認できませんでした。, キーを押してから、メモ帳に文字が表示されるまでの時間(表示遅延)をハイスピードカメラで撮影し計測したところ、約41msでした(3回平均)。他の一般的なノートPCで計測したところ80ms前後が多かったので、遅延は少ないと思います。なおこれは、液晶だけでなくPC全体の遅延となります。, 「UFO Test」のサイトの左から右へ移動するUFOを1/2000のシャッタースピードで撮影したところ、普通のノートPC(60Hz)は2フレーム前くらいまで残像が表示されているのに対し、本製品は144Hzの2倍以上のリフレッシュレートで、3フレーム前くらいまで残像が表示されていました。普通よりはやや少ない残像感だと思います。, キーピッチは、約18.7×18.7mm、キーストロークは約1.5 mmとなっており、普通の仕様です。, 底付きの衝撃も少なく、たわみもほとんど無く、割と押しやすいです。左端の「Ctrl」キーと「半角/全角」がやや小さいのが気になりますが、それ以外は特に問題ありません。, キーボードの左端には6個のマクロキーが搭載されており、プリインストールされている「OMEN Command Center」から、自由に割り当てることができます。, キーボードバックライトのLEDカラーは、4つのゾーンに分かれており、それぞれ色を変更することが可能です。こちらも「OMEN Command Center」から設定でき、細かい色相調整や明るさ調整も可能です。, CPUには、第9世代Coreプロセッサー「Core i9-9880H」を搭載可能で、高い性能です。ゲームノートとしては標準的なCore i7-9750Hを搭載したモデルもあります。, グラフィックスにはパフォーマンスモデルにはRTX 2070、エクストリームモデルにはRTX 2080が搭載されています。いずれもノートPCでは上位のグラフィックスになります。, ストレージには、1TBのPCIe-NVMe SSDを搭載しています。非常に高速なのでストレスはありません。, Premiere Proは書き出しの際、iGPUとdGPUの両方を同時に使いますが、本製品はOptimusに対応していないため、iGPUが使えません。そのためiGPUで行う処理をCPUが肩代わりしているような感じになっており、処理時間はそこまで速くありませんでした。, バッテリー容量は約70Whです(ソフトウェアで確認したので誤差があるかもしれません)。, 当サイトにて計測したバッテリー駆動時間は次のようになります。高性能パーツを搭載しているため、駆動時間は短いです。, 以下、静音性、パーツの温度、表面温度、消費電力を計測していますが、搭載するパーツの種類によって結果は変わります。, Optimusに対応していないため、アイドル時は高い騒音値です。ですが、高負荷時は冷却性能が高いため、50dBを超えず、高性能グラフィックスを搭載しているノートPCにしては低めの動作音です。, 各パーツの温度のチェック結果です。もし、あまりにも温度が高いと、パーツの寿命や動作の安定性に影響します。, 冷却性能が改善され、PC本体も適度な厚みがあるためか、高性能パーツを搭載しているにしては、エンコード時のCPUはやや低めの温度です。ゲーム時のGPUの温度は普通です。, 下図は、CPU使用率がほぼ100%になるエンコード時のCPU温度の詳細です。60℃台後半で推移しており、やや低めの温度です。, 下図は、FF XIVベンチマーク(fps制限なし)実行時のGPU温度の詳細です。70℃後半で推移しています。普通の温度です。, 本体の表面温度のチェック結果です。もし、表面温度が高すぎると、作業中に手のひらが熱くなり、不快になります。, 高負荷時もそれほど熱くならず、問題ない温度です。高性能パーツを搭載しているにも関わらず、高い冷却性能です。, 消費電力のチェック結果です。数値は変動しますが、確認できた最も高い数値を掲載しています。, 高性能CPU&グラフィックスを搭載しているため、ノートパソコンとしては、消費電力が非常に高いです。, 液晶ベゼルが狭く、モダンな見た目です。カラーはシャドウブラックとなっており、黒を基調とした外観でシックな見た目で高級感があります。, 天板はXのラインが入っており、さらに左右のエリアにはヘアライン加工が施されています。, OMEN 17は、BANG & OLUFSENのスピーカーを配置しています。スピーカーは底面にありますが、あまりこもった感じはしません。音質は一般的なノートPCよりは良いですが最大音量が小さめです。ノートPC基準で、10点満点で採点すると5点くらいです(普通が5点。あくまで筆者独自の判断です)。, SDカードスロット、USBポート、有線LAN、HDMI、USB、Mini DisplayPort、USB Type-Cなど、主要なポートは揃っています。, RTX 2080搭載モデルのACアダプターは大きいです。NUC並みの大きさです。ACアダプターの容量は、RTX 2070を搭載したモデルが230W、RTX 2080を搭載したモデルが330Wです。, 以上が、OMEN 17(OMEN by HP 17-cb0000)のレビューです。, Core i9-9880HおよびRTX 2080搭載モデルなら、ノートPCとしては最上位に近いスペックなので、まず動作しないゲームはありません。ほとんどのゲームが最高設定でプレイできるでしょう。, 17.3型の大きな液晶と144Hz液晶と合わせることで、ノートにしては臨場感のある映像で、ゲームがプレイできます。, RTX 2070搭載モデルも、高めのスペックで、多くの方にはこちらで十分な性能です。また、RTX 2070搭載モデルとしては、他社のライバル製品よりも安価です。, 冷却性能も高く、高負荷時の音もうるさくないので、ストレスのない快適なゲームライフが送れると思います。, ただ、質量は3kg以上あります。また、RTX 2080搭載モデルはACアダプターが大きく、持ち運びには適していません(RTX 2070搭載モデルのACアダプターは不明)。据え置きで使う方ならベストですが、持ち運びを考えている方には適しません。, 当サイト向けの特別クーポンを利用することで、日本HPパソコンを、通常よりも安く購入することが可能です(12万円以上の製品が対象)。, HPのパソコンの一覧ページ。各シリーズの違いや、おすすめ製品の紹介。各製品のレビュー記事もあり。, ゲーミングノートパソコンの比較ページ。ALIENWAREやGALLERIA、NEXTGEAR-NOTE、OMENといったゲームブランドノートPCの比較。, パソコンに必須のセキュリティソフトの比較ページ。セキュリティソフトの選び方や、比較一覧表、用途ごとのおすすめ製品などを掲載。, 情報等の内容の正確さ、適切さに関して、いかなる保証も致しません。万一、本サイト上の情報等の内容に誤りがあった場合でも、一切の責任を負いかねますので、ご了承下さい。, TMPGEnc Video Mastering Works 7 によるエンコード時間, 十分すぎるスペックでサクサク動くでしょう。液晶は非光沢のIPS液晶で見やすく、キーボードも比較的打ちやすいです。, CPU性能が高いので処理時間が速いです。液晶の色域は、当サイトの計測ではsRGBカバー率94.3%となっており、Web用の画像編集にはなんとか使えそうです。ただし、DTP用には色域が足りません。, 高性能CPU&グラフィックスを搭載し編集作業は快適です。ただし、Optimusに対応しておらず、CPU内蔵グラフィックスを外部グラフィックスと同時に使えないため、書き出しはそこまで速くありません。, 高性能なグラフィックスに、144Hzで大画面の液晶を搭載しているので、ゲームは快適です。. The HP Omen 17 is an easy winner in the 1080p 144Hz high-end gaming laptop market, proving once and for all that not only can laptops trade blows with desktops, but sometimes the … HP OMEN 17-cb1080nr 17.3-Inch FHD Gaming Laptop: Stunning desktop-grade power in a sleek, portable design keeps you playing your best wherever gaming takes you. The big screen … Note: The chart shows the cheapest different GPU configurations so you should check what the other specifications of these laptops are by clicking on the laptop… The Omen 17 combines a large 17.3-inch display with Nvidia’s powerful RTX graphics … HP has joined in the current trend of using high-refresh-rate displays and has equipped the Omen 17 with a 144-Hz IPS display with a matte surface. 用のマニュアルまたはユーザーガイド OMEN by HP 17-w203TX お問い合わせ 利用できるお問い合わせ方法を確認していますのでお待ちください。 Review, Spesifikasi, dan Harga Laptop HP Omen 17 – Laptop gaming sedang mengalami momen gencarnya persaingan, dan HP menginginkan peran yang lebih besar dari sebelumnya. While visually very similar to the HP OMEN 15t, this HP OMEN 17t gaming model provides half the dedicated graphics space (2GB) and a slightly larger screen at 17.3 inches of either the … The only bit of red remaining on the 2017 Omen is an illuminated power button. HP OMEN by HP 17の基本スペック HP OMEN by HP 17の基本スペックをチェックします。公式サイトにはOMEN by HP 17-an000シリーズと書かれているケースもあります。特徴的な部分は赤字にしてい … HP's Omen 17 (starts at $1,049; $1,629 as tested) is one of the few 17.3-inch gaming laptops to fuse full-strength Nvidia GeForce RTX graphics (as opposed to a dialed-down Max-Q GPU) … The panel (CMN175D) is quite impressive. It is quite simply the best 1080p laptop … The new design is sleeker and more modern, and … HP OMEN 17(OMEN by HP 17-cb0000)の実機レビュー。17.3型の大きな液晶画面を搭載し、Core i9-9880HおよびGeForce RTX 2080を搭載したハイスペック・ゲーミングノートPC。 The HP Omen 17 is a G-Sync enabled, 4K 17-inch gaming laptop that actually makes Ultra-HD gaming seem like some attainable thing. Not to … HP Omen 17 Review By Sherri L. Smith 20 September 2017 Shares Editor's Note: We generally don't recommend laptops older than 2 years. The HP Omen 17 proves you do not need to over pay for high-end hardware, because what you get with this gaming laptop is a strong assortment of components at a great price.